2020年05月06日
爆速レビュー!Gruppa99 メディカルポーチ
どうも。お久しぶりです。
コロナの影響で誰とも会話することなくゴールデンウイークを過ごしてきましたが何とか生きています。
前回の投稿からプライベートの方で色々と変化がありました。(大分に移住したとかノパソ買ったとか…)
まぁざっくり言うと海外からの個人輸入がしやすい環境になりました。(やったぜ!)
そして輸送業関係者の皆様、こんな時期でも迅速に送っていただきありがとうございます。
前置きはここまでにしておきまして、投稿日5/6の午前中に届いたので早速自慢レビューしていきます。

今となっては入手困難な代物ですが、運よく国内某オークションサイトで出品されていたので気が付いた時には買っていました。衝動買いというやつです。(前振りとは…)
外見が独特で負傷した際、迅速に治療できるようベルクロ部分にハンドルが縫い付けられており、そこをもって下に引っ張ると瞬時に全開に開きます。また、伸縮性のあるコードで大きいモノを括り付けたり小物入れに小さいモノを入れておけば散乱する心配がなくなり、タイムロスを減らすデザインの工夫が見受けられます。似たようなものをArsArmaやGearcraftが出していますがGruppa99を参考にして作られています。(どちらも完コピではないのでパクってはいない)
Gruppa99もどこからか参考にしたのかと言われると多分North American Rescueのeagle IFAKのデザインからヒントを得たんじゃないかなと思います。
余談ですが、5.11tacticalの方にも似たものがあるみたいです。外見は5.11とわかるMolleが縫い付けられていますが、中身はNAR、Gruppa99とは全くの別物みたいです。

このエチエチなポーチの使用例がFSBにあったので貼っておきます。
Сотрудники ЦСН ФCБ России во время задержания боевика, причастного к взрывам в Московском метрополитене в 2010 году. Республика Дагестан, 28 марта 2019 год. (リンク先:Instagram)
突入チーム全員が例の防護スーツにグラディエーターを装備してるあたり本腰を入れていることがわかります。

最後にメディカルポーチをつけてみた。

本来ならNARのポーチをを付けるべきだが、買ってしまったのでこっちを付けずにはいられなかった。 まぁTANだしコンセプトとしてはあながち間違いではないのかも?
今回は以上となります。また何かしらあったらまたひょっこり記事を書いていると思います。
…なんか忘れているんだよなぁ…なんだっけ?………あ。
コロナの影響で誰とも会話することなくゴールデンウイークを過ごしてきましたが何とか生きています。
前回の投稿からプライベートの方で色々と変化がありました。(大分に移住したとかノパソ買ったとか…)
まぁざっくり言うと海外からの個人輸入がしやすい環境になりました。(やったぜ!)
そして輸送業関係者の皆様、こんな時期でも迅速に送っていただきありがとうございます。
前置きはここまでにしておきまして、投稿日5/6の午前中に届いたので早速

Gruppa99 medical pouch
今となっては入手困難な代物ですが、運よく国内某オークションサイトで出品されていたので気が付いた時には買っていました。衝動買いというやつです。(前振りとは…)
外見が独特で負傷した際、迅速に治療できるようベルクロ部分にハンドルが縫い付けられており、そこをもって下に引っ張ると瞬時に全開に開きます。また、伸縮性のあるコードで大きいモノを括り付けたり小物入れに小さいモノを入れておけば散乱する心配がなくなり、タイムロスを減らすデザインの工夫が見受けられます。似たようなものをArsArmaやGearcraftが出していますがGruppa99を参考にして作られています。(どちらも完コピではないのでパクってはいない)
Gruppa99もどこからか参考にしたのかと言われると多分North American Rescueのeagle IFAKのデザインからヒントを得たんじゃないかなと思います。
余談ですが、5.11tacticalの方にも似たものがあるみたいです。外見は5.11とわかるMolleが縫い付けられていますが、中身はNAR、Gruppa99とは全くの別物みたいです。

他のメディカルポーチを買ってないから何が違うのかわかんないや ユルチテ
このエチエチなポーチの使用例がFSBにあったので貼っておきます。
Сотрудники ЦСН ФCБ России во время задержания боевика, причастного к взрывам в Московском метрополитене в 2010 году. Республика Дагестан, 28 марта 2019 год. (リンク先:Instagram)
突入チーム全員が例の防護スーツにグラディエーターを装備してるあたり本腰を入れていることがわかります。

それにしても右の隊員は何故にメディポを背中につけてるのかコレガワカラナイ
最後にメディカルポーチをつけてみた。

あぁ^~いいっすねぇ^~
本来ならNARのポーチをを付けるべきだが、買ってしまったのでこっちを付けずにはいられなかった。 まぁTANだしコンセプトとしてはあながち間違いではないのかも?
今回は以上となります。また何かしらあったらまたひょっこり記事を書いていると思います。
…なんか忘れているんだよなぁ…なんだっけ?………あ。
2019年10月31日
露特におけるMASSIFの利便性について
どうも。10月末から11月はじめにかけて開催されるコスプレパーティーが名駅でもやっているのではないかと思い、栄に避難したらそこでコスプレパーティーが開催されていて死にたくなりましたがなんとか生きてます。
さて、今回もFSB初心者…というより露特マルチカム装備初心者を対象とした内容となります。(現行FSB合わせがしたいから。)
露特装備を始めるにあたり、必ず見かけるであろうラザフォトを始め、INMやFB、ロシアンギアメーカーのSNS上の投稿等で多種多様なギアメーカーの装備を見かけると思います。
(裏を返せば統制でもしない限り、全く同じ装備の隊員がいないので各々の個性を出すことができます。)
その中でも今回はMASSIFのコンシャツに視点を向けて紹介していきます。
MASSIFと聞くと、殆どの方は「ンなもんベヱグンだけしか使ってないやろ!スッゾオラー‼」と思われるでしょう。
待て、話せば分かる!
問答無用と言って切りかかってくる人を返り討ち感覚で単刀直入に言いますと、
MASSIFのコンシャツ(以下MASSIFと省略)は露特でも使われています。

(ラザフォトFBアカウントからの投稿より引用)

(インスタから引用:URLはラザフォト含めて後日記載予定)
見ての通り、FSB隊員やシ○ア入りしたSSO隊員でも使われています。(SOBRやOMONに関しては疎いのですがSOBRあたりは使われている可能性がなくはないと思われます。要確認。)
MASSIFが使われている理由やその特徴云々を説明するのは面倒なので割愛します。
そんなこたぁどうだっていいだよ!
なぜ数多くあるメーカーからMASSIFを取りあげたのか。最大の理由は、
安価で買えるから。 終わりッ!閉廷ッ!以上ッ!
…えぇと流石にこれだけだと【何言ってんのか分かんねぇヤベェ奴】と認知されかねないので説明せていただきます。
国内外問わず、多種多様なコンシャツがありますが、いざ買うとなると「どれを買えばいいのかわからない/迷う。」や「何処其処のコンシャツが欲しいけど全然売ってない/エラい高くてクソ漏らした。」という方が多いでしょう。
そんな方にこそMASSIFを勧めさせていただきます。
最大の理由は上記の通り、安価での入手が可能であるから。
最近仕様が変わってメル○リ以下になったヤ○オク!にてモノの状態を気にしなければ安価で入手可能、運が良ければ送込野口一枚で購入できます。(検証済
他にも実店舗等で販売されていますが、『取りあえず』で出していい値段では殆ど出回っていないので注意。
次に挙げられる理由は浮気ができるから。(…ホントの浮気じゃないですよ。
最初に話した通りMASSIFはどこの部隊でも使われているため、「FSB飽きたからSSOやりゅ〜」なんて愚行を犯した時に装備の再収集にかかるお金をある程度抑えることができます。
MASSIF1着買っておけばやりたい部隊に合わせてギアとコンパンを揃えてMASSIFに付けるパッチを変えればそれっぽく見せることが可能です。(それでもバレる時はバレます…浮気みたいに)
ここまでの内容を要点として纏めると
・MASSIFのコンシャツは安価で手に入る。
・とりあえずMASSIFのコンシャツを買っておけば大抵なんとかなる。
・筋肉はつけておけ(!?)
この3点を知っておけば大丈夫です。
…最後のはなんだって? 筋肉も装備だから、鍛えておいて損はない。
こんなもんですかね。啓示でも降りてきたらまた投稿します。
さて、今回もFSB初心者…というより露特マルチカム装備初心者を対象とした内容となります。(現行FSB合わせがしたいから。)
露特装備を始めるにあたり、必ず見かけるであろうラザフォトを始め、INMやFB、ロシアンギアメーカーのSNS上の投稿等で多種多様なギアメーカーの装備を見かけると思います。
(裏を返せば統制でもしない限り、全く同じ装備の隊員がいないので各々の個性を出すことができます。)
その中でも今回はMASSIFのコンシャツに視点を向けて紹介していきます。
MASSIFと聞くと、殆どの方は「ンなもんベヱグンだけしか使ってないやろ!スッゾオラー‼」と思われるでしょう。
待て、話せば分かる!
問答無用と言って切りかかってくる人を返り討ち感覚で単刀直入に言いますと、
MASSIFのコンシャツ(以下MASSIFと省略)は露特でも使われています。

(ラザフォトFBアカウントからの投稿より引用)

(インスタから引用:URLはラザフォト含めて後日記載予定)
見ての通り、FSB隊員やシ○ア入りしたSSO隊員でも使われています。(SOBRやOMONに関しては疎いのですがSOBRあたりは使われている可能性がなくはないと思われます。要確認。)
MASSIFが使われている理由やその特徴云々を説明するのは面倒なので割愛します。
そんなこたぁどうだっていいだよ!
なぜ数多くあるメーカーからMASSIFを取りあげたのか。最大の理由は、
安価で買えるから。 終わりッ!閉廷ッ!以上ッ!
…えぇと流石にこれだけだと【何言ってんのか分かんねぇヤベェ奴】と認知されかねないので説明せていただきます。
国内外問わず、多種多様なコンシャツがありますが、いざ買うとなると「どれを買えばいいのかわからない/迷う。」や「何処其処のコンシャツが欲しいけど全然売ってない/エラい高くてクソ漏らした。」という方が多いでしょう。
そんな方にこそMASSIFを勧めさせていただきます。
最大の理由は上記の通り、安価での入手が可能であるから。
最近仕様が変わってメル○リ以下になったヤ○オク!にてモノの状態を気にしなければ安価で入手可能、運が良ければ送込野口一枚で購入できます。(検証済
他にも実店舗等で販売されていますが、『取りあえず』で出していい値段では殆ど出回っていないので注意。
次に挙げられる理由は浮気ができるから。(…ホントの浮気じゃないですよ。
最初に話した通りMASSIFはどこの部隊でも使われているため、「FSB飽きたからSSOやりゅ〜」なんて愚行を犯した時に装備の再収集にかかるお金をある程度抑えることができます。
MASSIF1着買っておけばやりたい部隊に合わせてギアとコンパンを揃えてMASSIFに付けるパッチを変えればそれっぽく見せることが可能です。(それでもバレる時はバレます…浮気みたいに)
ここまでの内容を要点として纏めると
・MASSIFのコンシャツは安価で手に入る。
・とりあえずMASSIFのコンシャツを買っておけば大抵なんとかなる。
・筋肉はつけておけ(!?)
この3点を知っておけば大丈夫です。
…最後のはなんだって? 筋肉も装備だから、鍛えておいて損はない。
こんなもんですかね。啓示でも降りてきたらまた投稿します。
2019年10月21日
今から始めるFSB装備!
どうも。前振りのネタがなくなりましたがなんとか生きてます。
今回は東海FSB勢が増えて欲しい(CRAでFSB合わせがしたい)のでKOHOっぽいことをしていきます。
第一回 ☆FSB初心者必見☆
コネがなくても揃えられる装備紹介
記念すべき最初に紹介する隊員はこの方です。

ラザフォト( Турнир Спецназа Нижний Новгород )にて登場した隊員ですね。
(arsarmaのインスタ垢の方で「ウチの製品使ってるで〜 買ってってな〜」な事を言っています。
そしてこの隊員の装備はメットとパッチを妥協すればほぼ揃えられます。
大まかにテキトーに紹介していきましょう。
コンシャツ/コンパン - UF pro
ギア一式 - arsarma
TACOマグ - HSGI
ホルスター - "多分"switchprofi
詳細まで調べるのが面d…全部紹介するのもアレなので自分で調べて見つけてみてはどうでしょうか?装備特定もまたサバゲの醍醐味です。
それ以外はほぼすべて妥協可能です。
ops core-airframe
各メーカーでレプリカを販売
VIPライト
上同様
バッテリーケース
エマソンとかTMCで販売(エマソン推奨)
comtac xp
2にある凹みをパテとかで埋めればバレない
チンスト
TANなら何でもいいんじゃない?
その他は面倒いので調べてません。
靴
知らんLOWAじゃね?
パッチ
右はいつか買えますが左の狼ちゃんパッチは参加記念のモノなので現状入手不可能
ニット帽
知らんANAとかarsarma辺りでしょ?
こんなもんですかね?ロシア人やポーランド人との繋がりがなくても家でポチポチすれば届くモノが多く、比較的簡単(個人差有)にカッコイイFSBになれるのでこれなら誰でも始められそうですね!
え?後ろに付いてるポーチ類は何かって?
…さぁ。面倒いから自分で調べてみては?
» 続きを読む
今回は東海FSB勢が増えて欲しい(CRAでFSB合わせがしたい)のでKOHOっぽいことをしていきます。
第一回 ☆FSB初心者必見☆
コネがなくても揃えられる装備紹介
記念すべき最初に紹介する隊員はこの方です。

ラザフォト( Турнир Спецназа Нижний Новгород )にて登場した隊員ですね。
(arsarmaのインスタ垢の方で「ウチの製品使ってるで〜 買ってってな〜」な事を言っています。
そしてこの隊員の装備はメットとパッチを妥協すればほぼ揃えられます。
大まかにテキトーに紹介していきましょう。
コンシャツ/コンパン - UF pro
ギア一式 - arsarma
TACOマグ - HSGI
ホルスター - "多分"switchprofi
詳細まで調べるのが面d…全部紹介するのもアレなので自分で調べて見つけてみてはどうでしょうか?装備特定もまたサバゲの醍醐味です。
それ以外はほぼすべて妥協可能です。
ops core-airframe
各メーカーでレプリカを販売
VIPライト
上同様
バッテリーケース
エマソンとかTMCで販売(エマソン推奨)
comtac xp
2にある凹みをパテとかで埋めればバレない
チンスト
TANなら何でもいいんじゃない?
その他は面倒いので調べてません。
靴
知らんLOWAじゃね?
パッチ
右はいつか買えますが左の狼ちゃんパッチは参加記念のモノなので現状入手不可能
ニット帽
知らんANAとかarsarma辺りでしょ?
こんなもんですかね?ロシア人やポーランド人との繋がりがなくても家でポチポチすれば届くモノが多く、比較的簡単(個人差有)にカッコイイFSBになれるのでこれなら誰でも始められそうですね!
え?後ろに付いてるポーチ類は何かって?
…さぁ。面倒いから自分で調べてみては?
» 続きを読む
2019年10月21日
とある隊員の装備紹介(R.I.P)
どうも。久しぶりに名駅に来たら人酔いしてしまいましたがなんとか生きてます。
さて、前回「とある隊員の装備特定とかするんでしょうね?」とかなんとか書いてしまった上に現在進行形で特定作業(難航)していますが、情報整理という体で紹介させていただきます。

この方でしたね。
ラザフォト(St-Petersburg. FSB special forces contest – 2018)にて登場した背中に[ФСБ альфа]のパッチを着けてる方です。
一々長ったらしく説明するのも面倒いので『exfil99の人』と呼称します。
プレキャリ周り
arsarma - lbt6094 特☆注☆品 ※1
assault pouch(2連)
HSGI - Single TACOマグ
謎の99 (救急) ポーチ ※2
FSBパッチ
血液型パッチ(B+/アレルギー無)
謎のパッチ
CAT
謎の99グレネードポーチ*2 ※2
ФСБ альфа パッチ
謎の99ロールアップダンプポーチ ※2
用途不明の謎99ポーチ ※2
ベルト周り
arsarma - Ronin SGB
fort - Gas mask pouch
HSGI - TACOマグ
WAS - radio pouch
ANA - Grenade pouch*2 (官給品)
EMDOM - Hippie panel (?)
5.45 design - カイデックスホルスター(?)
ライトポーチ?ハンドガンポーチ?(特定作業中)
メット周り
Team wendy - EXFIL
comtac xp
VIPライト
リフレクティブパッチ*2
リフレクティブネームパッチ
サイリウム
Streamlight - IDEWINDER COMPACT® II HANDS FREE LIGHT
えまぁそん ぎぃあ - バッテリケースmk1 マルトロ
衣服
Gearcraft - コンシャツ(G2) (?)
コンパン(G3) (?)
splav - グローブ『road』
右腕 -"A"パッチ
リフレクティブパッチ(ニコイチ仕様)
左腕 - FSBパッチ
リフレクティブパッチ(こっちは普通)
靴 バックパック ガンケース 通信機器周辺
知らんな(匙投げ〜)
※1 インスタにて公式発表済
https://www.instagram.com/p/Bq6jJDohe0G/?igshid=1scjsxavyf4lm
※2 gruppa 99 の昔のポーチの特徴に近いが裏付けができず、結局のところ不明
※(?) : 個人的な推測であり裏付けが現状まだできてない
大体は特定しましたが、全部が全部これ!と確信をもって言えるわけではありません。7,8割の自信をもって言っているので鵜呑みにしないでください。
gruppa99っぽいポーチの裏付けがどうしても出来ない…
いやね?あれね?A-tacs AUの生地にmurdogのマルチカムウェビック使ってるの。
グレネードポーチに至ってはつくりは同じなのにあれだけ生地までもマルチカムなんだよ。
おかしいんだよ!意味不明なんだよ!(発狂
…なにはともあれ、最初こそ「なにこれふざけてるの?」と思っていましたが少しずつ紐を解いていく作業は楽しかったです。(苦行を楽しむとか変態じゃん…)
99おじさんの装備がこの先変わっていくことがあれば気まぐれにでも特定作業に入ります。(謎99ポーチの詳細が知りたいので
ラザフォトの更新がないのでゆっくり装備収集ができるぞ!やったね!
追記(2022年6月20日現在)
VKフォーラムの『Специальные подразделения России | СПР』の投稿( https://vk.com/russian_sof?w=wall-138000218_130550 )にて、今回紹介した隊員のウクライナ内で殉職されたとの発表がされました。
なお、この投稿は既に削除されたらしく、
Twitterで『Rob Lee』さんのツイート( https://twitter.com/RALee85/status/1538293941069565953 )にて確認が取れます。
今後彼の活躍や装備を見ることができないのはただただ残念でなりませんが、本来こういったことが少なからず起こり得る職業であることを忘れてはなりません。
Ilya Tsuprik大尉のご冥福をお祈り申し上げます。
さて、前回「とある隊員の装備特定とかするんでしょうね?」とかなんとか書いてしまった上に現在進行形で特定作業(難航)していますが、情報整理という体で紹介させていただきます。

この方でしたね。
ラザフォト(St-Petersburg. FSB special forces contest – 2018)にて登場した背中に[ФСБ альфа]のパッチを着けてる方です。
一々長ったらしく説明するのも面倒いので『exfil99の人』と呼称します。
プレキャリ周り
arsarma - lbt6094 特☆注☆品 ※1
assault pouch(2連)
HSGI - Single TACOマグ
謎の99 (救急) ポーチ ※2
FSBパッチ
血液型パッチ(B+/アレルギー無)
謎のパッチ
CAT
謎の99グレネードポーチ*2 ※2
ФСБ альфа パッチ
謎の99ロールアップダンプポーチ ※2
用途不明の謎99ポーチ ※2
ベルト周り
arsarma - Ronin SGB
fort - Gas mask pouch
HSGI - TACOマグ
WAS - radio pouch
ANA - Grenade pouch*2 (官給品)
EMDOM - Hippie panel (?)
5.45 design - カイデックスホルスター(?)
ライトポーチ?ハンドガンポーチ?(特定作業中)
メット周り
Team wendy - EXFIL
comtac xp
VIPライト
リフレクティブパッチ*2
リフレクティブネームパッチ
サイリウム
Streamlight - IDEWINDER COMPACT® II HANDS FREE LIGHT
えまぁそん ぎぃあ - バッテリケースmk1 マルトロ
衣服
Gearcraft - コンシャツ(G2) (?)
コンパン(G3) (?)
splav - グローブ『road』
右腕 -"A"パッチ
リフレクティブパッチ(ニコイチ仕様)
左腕 - FSBパッチ
リフレクティブパッチ(こっちは普通)
靴 バックパック ガンケース 通信機器周辺
知らんな(匙投げ〜)
※1 インスタにて公式発表済
https://www.instagram.com/p/Bq6jJDohe0G/?igshid=1scjsxavyf4lm
※2 gruppa 99 の昔のポーチの特徴に近いが裏付けができず、結局のところ不明
※(?) : 個人的な推測であり裏付けが現状まだできてない
大体は特定しましたが、全部が全部これ!と確信をもって言えるわけではありません。7,8割の自信をもって言っているので鵜呑みにしないでください。
gruppa99っぽいポーチの裏付けがどうしても出来ない…
いやね?あれね?A-tacs AUの生地にmurdogのマルチカムウェビック使ってるの。
グレネードポーチに至ってはつくりは同じなのにあれだけ生地までもマルチカムなんだよ。
おかしいんだよ!意味不明なんだよ!(発狂
…なにはともあれ、最初こそ「なにこれふざけてるの?」と思っていましたが少しずつ紐を解いていく作業は楽しかったです。(苦行を楽しむとか変態じゃん…)
99おじさんの装備がこの先変わっていくことがあれば気まぐれにでも特定作業に入ります。(謎99ポーチの詳細が知りたいので
ラザフォトの更新がないのでゆっくり装備収集ができるぞ!やったね!
追記(2022年6月20日現在)
VKフォーラムの『Специальные подразделения России | СПР』の投稿( https://vk.com/russian_sof?w=wall-138000218_130550 )にて、今回紹介した隊員のウクライナ内で殉職されたとの発表がされました。
なお、この投稿は既に削除されたらしく、
Twitterで『Rob Lee』さんのツイート( https://twitter.com/RALee85/status/1538293941069565953 )にて確認が取れます。
今後彼の活躍や装備を見ることができないのはただただ残念でなりませんが、本来こういったことが少なからず起こり得る職業であることを忘れてはなりません。
Ilya Tsuprik大尉のご冥福をお祈り申し上げます。
2019年10月14日
ウッズマン 購入のすゝめ
どうも。30代に入る前に脂肪肝と医者に言われましたがなんとか生きています。
ここまでウッズマンのレビューめいたなんかをつらつら〜っと書いてきたわけですが、言う事がなくなったので〆ます。
ただ単に〆るだけでは味気ないので、ここでは
「ウッズマンが欲しいけど何処のメーカー買えばいいのか分かんにゃぁい♡」
という方に向けた内容となっております。
オキナワサルにはわからない購入のすゝめ(大変シツレイ
ステップ1:何処から知ったのか
購入動機が「〇〇から知ってほしくなった」というありきたりなのがほとんどかと思われます。
ウッズマンが出てきた作品は数多くありますが、全部が全部同じというわけではありません。
キノの旅に然り、イレイザーに然り、ワイルド7に然り…
…ほら、バレルが太ぉい♡とかサプレッサー付いてるとかバレルなくね?とかあるじゃない…?
ステップ2:何処のメーカーを買うか
これまでコクサイ製ウッズマンを紹介してきたわけですが、モチのロン、コクサイだけではありません。
ちょくちょく出てきたMGCやCAW、マニアックなものでマルシンとかマルイあたりから出しています(た。
※ファルコントーイだけは安くても絶対に買ってはいけません。普通よりも倍以上のクソデカサイズで後悔します。(1敗:2丁手元にあってHELLSINGの旦那みたいな状態になってた。
…え?サバゲで使えるヤツはないかって?
マルイ製が使えますが使わないほうがいいです。理由は次のステップで。
ステップ3:発火して遊ぶ?遊ばない?(誘惑
他のモデルガンとは違ってかなり重要なところなので必読です。
ウッズマンをガチャガチャして遊ぶ分には何処のメーカーを選んでもらっても構いません。
しかし、発火して遊ぶとなると慎重に選ぶ必要があります。
理由としては『予備フレームを確保できるかできないか』(正直それ以外は別段どうでも良くなるくらい
コクサイ製はすでに記述したので省きますが、MGCやマルシン、マルイはすでに生産終了しているメーカーです。
つまるところ、換えが効かないのです。(漢字あってるかどうか不安)
中古で同じメーカーのモノを買えば済む話ですが、いつ売りに出されるかわかりません。下手すれば数年後でようやっとこさ出品せれても中身スカスカのクソジャンクというのがよくある話です。
なんの躊躇いもなくバカスカ発火したいのであればCAWのウッズマンを推奨します。
恐らくこのメーカーだけはまだ生産していたはずなので、
「フレームが割れたぁぁあ↑!!!」なことがあってもお金を払えば新品が届いて「Foooooo!!!」となるでしょう。(意味不明
…え?欲しいウッズマンがマッチターゲットで4.5inchモデル?
チョットナニイッテルノカワカンナイイッペンアシカセツケテウミニモグッテロ
欲しいモデルがここだけしかないってなると根気よく監視して己の財力で他者を殴ってやりましょう。(特に4.5inchとかサプレッサー付とかヘビーバレルとかがその例)
こんなもんですかね?
コクサイ製ウッズマンのレビューがしたいがためにブログ開いてここまで書いてきたわけですが、ここで一段落とさせていただきます。
次はFSB隊員の装備特定とか自撮り写真をUPするとかじゃないですかね?

この人とか
ここまでウッズマンのレビューめいたなんかをつらつら〜っと書いてきたわけですが、言う事がなくなったので〆ます。
ただ単に〆るだけでは味気ないので、ここでは
「ウッズマンが欲しいけど何処のメーカー買えばいいのか分かんにゃぁい♡」
という方に向けた内容となっております。
オキナワサルにはわからない購入のすゝめ(大変シツレイ
ステップ1:何処から知ったのか
購入動機が「〇〇から知ってほしくなった」というありきたりなのがほとんどかと思われます。
ウッズマンが出てきた作品は数多くありますが、全部が全部同じというわけではありません。
キノの旅に然り、イレイザーに然り、ワイルド7に然り…
…ほら、バレルが太ぉい♡とかサプレッサー付いてるとかバレルなくね?とかあるじゃない…?
ステップ2:何処のメーカーを買うか
これまでコクサイ製ウッズマンを紹介してきたわけですが、モチのロン、コクサイだけではありません。
ちょくちょく出てきたMGCやCAW、マニアックなものでマルシンとかマルイあたりから出しています(た。
※ファルコントーイだけは安くても絶対に買ってはいけません。普通よりも倍以上のクソデカサイズで後悔します。(1敗:2丁手元にあってHELLSINGの旦那みたいな状態になってた。
…え?サバゲで使えるヤツはないかって?
マルイ製が使えますが使わないほうがいいです。理由は次のステップで。
ステップ3:発火して遊ぶ?遊ばない?(誘惑
他のモデルガンとは違ってかなり重要なところなので必読です。
ウッズマンをガチャガチャして遊ぶ分には何処のメーカーを選んでもらっても構いません。
しかし、発火して遊ぶとなると慎重に選ぶ必要があります。
理由としては『予備フレームを確保できるかできないか』(正直それ以外は別段どうでも良くなるくらい
コクサイ製はすでに記述したので省きますが、MGCやマルシン、マルイはすでに生産終了しているメーカーです。
つまるところ、換えが効かないのです。(漢字あってるかどうか不安)
中古で同じメーカーのモノを買えば済む話ですが、いつ売りに出されるかわかりません。下手すれば数年後でようやっとこさ出品せれても中身スカスカのクソジャンクというのがよくある話です。
なんの躊躇いもなくバカスカ発火したいのであればCAWのウッズマンを推奨します。
恐らくこのメーカーだけはまだ生産していたはずなので、
「フレームが割れたぁぁあ↑!!!」なことがあってもお金を払えば新品が届いて「Foooooo!!!」となるでしょう。(意味不明
…え?欲しいウッズマンがマッチターゲットで4.5inchモデル?
チョットナニイッテルノカワカンナイイッペンアシカセツケテウミニモグッテロ
欲しいモデルがここだけしかないってなると根気よく監視して己の財力で他者を殴ってやりましょう。(特に4.5inchとかサプレッサー付とかヘビーバレルとかがその例)
こんなもんですかね?
コクサイ製ウッズマンのレビューがしたいがためにブログ開いてここまで書いてきたわけですが、ここで一段落とさせていただきます。
次はFSB隊員の装備特定とか自撮り写真をUPするとかじゃないですかね?

この人とか
2019年10月05日
森の妖s… その④
前回実銃のウッズマンにはgen2とかgen3があると言いました。
非常に残念なことに、コクサイ製ウッズマンにもそれらしきものがありました。
そんなわけで今回は内部パーツについて紹介していきます。
コクサイ製ウッズマンの内部パーツを一つ一つ撮るのは面倒くさい(骨が折れる)ので取説書最後に載ってるパーツリストを貼っておきます。

(暗い?面倒なので取り直しません)
ちなみにですが、コクサイ製とMGC/CAW製とでは互換性がないみたいなので諦らめてください。
ここからが本題ですが、どうやらファイヤリングアッセンブリーの部分にロットがあるみたいです。


(左:旧ロット 右:現(?)ロット)
何故に旧ロットの方が綺麗なのかは聞かないでください。私にだってわかりません。
他にもあるのかどうかはちょっとわかんないのですが、言及すべき箇所はここくらいです。(面d)
見てわかるとおりですが、カートリッジを引っ掛けるツメが稼働するかしないかという違いがあります。
稼働の有無でなにかしらの違いがあるのかといいますと、
普通にあります。
鑑賞用としてなら別に発火せずに見るだけなのでどうでもいいのですが、ガチャガチャして遊びたいとなると必要となってくるのです。
ガチャガチャして遊びたいとなると必要となってくるのです!(大事なことなので2度言いました)
マガジンからカートリッジを薬室に入れる際に、このツメの部分が変に引っ掛かってうまく入らず、スライドが完全に戻らない状態になります。
恐らくこれが原因で改修したのでしょう多分きっと(責任放棄
だからといってサビサビのパーツを組みたいとは思いませんので火薬の力量でなんとかしてくれると信じています。(投げやり気味
他に対処法があるかといいますと、スプリングをもう少し硬くすれば解決しそうな感じはしますが、そうすると今度は硬すぎてスライドが十分に引いてくれず、空薬莢が出てってくれなくなり、ジャムおじさんに笑われてしまいます。
ジャムおじさん「アwンwパwンwマwンw!この銃ジャムりまくって草生えるんですけどwwwww」
アンパンマン「アンパンマンカーでジャムにするぞジジィ!(キレ気味」
非常に残念なことに、コクサイ製ウッズマンにもそれらしきものがありました。
そんなわけで今回は内部パーツについて紹介していきます。
コクサイ製ウッズマンの内部パーツを一つ一つ撮るのは面倒くさい(骨が折れる)ので取説書最後に載ってるパーツリストを貼っておきます。

(暗い?面倒なので取り直しません)
ちなみにですが、コクサイ製とMGC/CAW製とでは互換性がないみたいなので諦らめてください。
ここからが本題ですが、どうやらファイヤリングアッセンブリーの部分にロットがあるみたいです。


(左:旧ロット 右:現(?)ロット)
何故に旧ロットの方が綺麗なのかは聞かないでください。私にだってわかりません。
他にもあるのかどうかはちょっとわかんないのですが、言及すべき箇所はここくらいです。(面d)
見てわかるとおりですが、カートリッジを引っ掛けるツメが稼働するかしないかという違いがあります。
稼働の有無でなにかしらの違いがあるのかといいますと、
普通にあります。
鑑賞用としてなら別に発火せずに見るだけなのでどうでもいいのですが、ガチャガチャして遊びたいとなると必要となってくるのです。
ガチャガチャして遊びたいとなると必要となってくるのです!(大事なことなので2度言いました)
マガジンからカートリッジを薬室に入れる際に、このツメの部分が変に引っ掛かってうまく入らず、スライドが完全に戻らない状態になります。
恐らくこれが原因で改修したのでしょう多分きっと(責任放棄
だからといってサビサビのパーツを組みたいとは思いませんので火薬の力量でなんとかしてくれると信じています。(投げやり気味
他に対処法があるかといいますと、スプリングをもう少し硬くすれば解決しそうな感じはしますが、そうすると今度は硬すぎてスライドが十分に引いてくれず、空薬莢が出てってくれなくなり、ジャムおじさんに笑われてしまいます。
ジャムおじさん「アwンwパwンwマwンw!この銃ジャムりまくって草生えるんですけどwwwww」
アンパンマン「アンパンマンカーでジャムにするぞジジィ!(キレ気味」
2019年10月05日
森の人 その③
今回はマガジンについて紹介していきます。
とはいえ、MGC製のマガジンを持っていないので比較画像ができません。ゆるしてヒヤシンス
(これだけのためMGC製買うのも面倒だからいいやぁ…)
コクサイ製マガジンは他社と比べてフロアスタットが円柱になっているところです。

この円柱状に突き出しているクソったれの****がそうです
この部分がグリップにまで出っ張っているので他社製のグリップと干渉してつけれないのです。
裏を返せばこの部分をどうにかすれば実パなりCAW製なりつけれるようになるということです。
(人柱求む)
何故にこんなクッソムカつくことをしやがったのかといいますと、
ただのリサーチ不足です(半ギレ
実銃ではフロアスタットが円柱状のモノはgen2モデルまでで、gen3からはギザギザのはいった平たいモノ(MGCとかCAW製のマガジンがソレ)になっています。
当時はネットもないに等しい時代だったのでまぁ…頑張った方です。
?「ウッズマンにgen2とかgen3があったんですかぁ?」
メディアガンデータベースにそれっぽいことが書いてあったと思うのでそこか海外の銃マニアのブログに行ってこい。
とはいえ、MGC製のマガジンを持っていないので比較画像ができません。ゆるしてヒヤシンス
(これだけのためMGC製買うのも面倒だからいいやぁ…)
コクサイ製マガジンは他社と比べてフロアスタットが円柱になっているところです。

この円柱状に突き出しているクソったれの****がそうです
この部分がグリップにまで出っ張っているので他社製のグリップと干渉してつけれないのです。
裏を返せばこの部分をどうにかすれば実パなりCAW製なりつけれるようになるということです。
(人柱求む)
何故にこんなクッソムカつくことをしやがったのかといいますと、
ただのリサーチ不足です(半ギレ
実銃ではフロアスタットが円柱状のモノはgen2モデルまでで、gen3からはギザギザのはいった平たいモノ(MGCとかCAW製のマガジンがソレ)になっています。
当時はネットもないに等しい時代だったのでまぁ…頑張った方です。
?「ウッズマンにgen2とかgen3があったんですかぁ?」
メディアガンデータベースにそれっぽいことが書いてあったと思うのでそこか海外の銃マニアのブログに行ってこい。
2019年09月14日
ウッズマン その②
どうも。
コクサイさん家のウッズマンくんの紹介記事その②となります。
その①はくっそどうでもいい内容なので閲覧しに行かなくても結構です。
今回はグリップを紹介していきます。
(語ることが意外と多かったので一気にではなく、部分的に紹介していくことにします。)
とその前に、コクサイ製ウッズマンならではの確認をば…

(フレームの直角部分に注目)
見えますでしょうか?
状態はかなり良いほうなのですが、うっすらとクラックがあります。
メインフレームとスライドがぶつかることで出来てしまう現象ですので、もしクラックを広げたくないなら
・一切発火しない
・必要以上にガチャガチャして弄らない
これらを徹底しなければなりません。
コクサイが倒産してしまった今、いくら金を積んでも交換が出来ないのでコクサイ製ウッズマンをお持ちの方は取り扱いは丁重にお願いします。
本題に戻りましょう。
なんでしたっけ? そうそうグリップでしたね。

(オモテ面)

(ウラ面)
金属棒の大きさからわかるように、左右で重さが違います。(何故に?
材質がプラスチックであるため、マガジンキャッチスプリング(グリップとメインフレームの間に挟む板バネ)の弾性力で浮いてしまいます。

(WTF)
???「当然コクサイから木製のグリップが売ってあったんじゃろ?」
んなもんねぇよ!(半ギレ
ただ、ウッズマン用の木製グリップが全く無いわけではありません。
CAW/MGCのウッズマン対応の木製のグリップがオクかなんかで販売されていますが、要加工です。
もう一度いいましょう。
要加工です!
理由については次回に
(その③に続ければいいな
コクサイさん家のウッズマンくんの紹介記事その②となります。
その①はくっそどうでもいい内容なので閲覧しに行かなくても結構です。
今回はグリップを紹介していきます。
(語ることが意外と多かったので一気にではなく、部分的に紹介していくことにします。)
とその前に、コクサイ製ウッズマンならではの確認をば…

(フレームの直角部分に注目)
見えますでしょうか?
状態はかなり良いほうなのですが、うっすらとクラックがあります。
メインフレームとスライドがぶつかることで出来てしまう現象ですので、もしクラックを広げたくないなら
・一切発火しない
・必要以上にガチャガチャして弄らない
これらを徹底しなければなりません。
コクサイが倒産してしまった今、いくら金を積んでも交換が出来ないのでコクサイ製ウッズマンをお持ちの方は取り扱いは丁重にお願いします。
本題に戻りましょう。
なんでしたっけ? そうそうグリップでしたね。

(オモテ面)

(ウラ面)
金属棒の大きさからわかるように、左右で重さが違います。(何故に?
材質がプラスチックであるため、マガジンキャッチスプリング(グリップとメインフレームの間に挟む板バネ)の弾性力で浮いてしまいます。

(WTF)
???「当然コクサイから木製のグリップが売ってあったんじゃろ?」
んなもんねぇよ!(半ギレ
ただ、ウッズマン用の木製グリップが全く無いわけではありません。
CAW/MGCのウッズマン対応の木製のグリップがオクかなんかで販売されていますが、要加工です。
もう一度いいましょう。
要加工です!
理由については次回に
(その③に続ければいいな
2019年09月12日
コクサイ製 コルト ウッズマン マッチターゲット 4,5inchモデル その①
どうも。
本記事が初投稿となりますが、初っ端から露特とは全く無縁となります。ユルチテ…ユルチテ…
(これが書きたいがためにミリブロ始めたから仕方ないね)
今回紹介するのはコクサイ(旧:国際産業)製のコルトさん家のウッズマンくん。

去年か一昨年辺りに買った 内部パーツがごっそりなくなっているジャンク品と投稿日から少し前に 内部パーツがぎっしり詰まっていてなおかつバレルが吹っ飛んでいるジャンク品を購入してニコイチしたものとなります。
1年半以上の熟成と13,000¥を注ぎ込んでようやく完成したモノなので正規品ではありません。ご了承下さい。
早速レビューらしいレビューを書こうと思いましたが、先にSUNSUNさんという方がレビューされていましたのでそこで書かれていることについては本記事では割愛させていただきます。
(URLを貼っておきますので見ろ https://zeroin.militaryblog.jp/e365300.html )
さて、何について語ろうか…
外装関係のことほとんど語られちゃったし…
なんにも考えてない…
次回に続くようにしたい
本記事が初投稿となりますが、初っ端から露特とは全く無縁となります。ユルチテ…ユルチテ…
(これが書きたいがためにミリブロ始めたから仕方ないね)
今回紹介するのはコクサイ(旧:国際産業)製のコルトさん家のウッズマンくん。

かっこいいでしょ〜!!(ゴリラ並感
去年か一昨年辺りに買った 内部パーツがごっそりなくなっているジャンク品と投稿日から少し前に 内部パーツがぎっしり詰まっていてなおかつバレルが吹っ飛んでいるジャンク品を購入してニコイチしたものとなります。
1年半以上の熟成と13,000¥を注ぎ込んでようやく完成したモノなので正規品ではありません。ご了承下さい。
早速レビューらしいレビューを書こうと思いましたが、先にSUNSUNさんという方がレビューされていましたのでそこで書かれていることについては本記事では割愛させていただきます。
(URLを貼っておきますので見ろ https://zeroin.militaryblog.jp/e365300.html )
さて、何について語ろうか…
外装関係のことほとんど語られちゃったし…
なんにも考えてない…
次回に続くようにしたい
2019年09月10日
ブログ開設してみました。
どうも皆さんはじめまして。
〈旅〉する〈葱〉と書いて旅葱(タビキ)といいます。
無名ではありますが、何かしらの情報を発信していきたいと思い、このブログを開設しました。
主にロシアのFSB alfaやSSO等の装備を気長に集めながらサバゲ(撮影会)をしているので、それらに関連する記事をグダグダダラダラと書くことになるかもしれないです。
さて、このブログの方針についてですが
・更新頻度は低め
・可能な限り楽をする(割愛する)
・妥協できることは不満がなければ妥協していく
・面倒極まりないこと(どこぞのチームの装備特定とか どこぞの国の特殊部隊の装備特定とか どこぞの隊員の装備特定とか…)はなるべくしない(したくない)
…え?最後の項目が全部同じだって?
気にしたら負けです。エラい人にはそれが分からんのです。
これらを意識して下の画像の隊員の装備再現をしながら集めた装備の紹介をしていく感じとなります。

Google先生に〈Russian Specialforce〉と検索をかければ頻繁に出てくるこの方ですね。
いきなりですが、ここで残念なお知らせです。
この隊員の装備の完全再現がほぼ不可能ということがわかりました。
理由については後日別の記事にて説明します。
(あの人の装備ホントに意味わからんから情報まとめてとか面倒極まりない)
…はい。前々から知っていたことなので別に驚きもしません。
じゃあどうするのかというと
『妥協していく』 これに限ります。
具体的には、
・先程の隊員の装備構成をベースに別の隊員の装備を取り入れる
・実物がねェ!レプもねェ!金あれどモノはなし。なら自作するっきゃねェ!(←バカ
などを駆使して妥協案を出しながら装備を構成していって紹介していく。これが本ブログの方針となります。
と言いましても、先人の方々より知識が豊富で海外との繋がりは大してありませんし露特装備でサバゲーなんて現時点ではたかが数回程度のひよっこ(装備を集め始めてもうすぐ4年)です。
紹介するモノの中で、誤った情報を発信してしまうことが多々あるかもしれません。
ゆるしてヒヤシンスです。
それでもよろしければ私の記事を見ていただけると書いた私も嬉しい限りです。
あと、Twitterの方で「やれ少女前線だ 明日方舟だ ロシア装備だ サバゲしたいだ」のとツイートしていますがよろしければTwitterの方も見てください(Twitter垢名Taviki(旅葱) @HN_twilight

(3月末 CRAにてスタッフさんに撮影していただきました)
〈旅〉する〈葱〉と書いて旅葱(タビキ)といいます。
無名ではありますが、何かしらの情報を発信していきたいと思い、このブログを開設しました。
主にロシアのFSB alfaやSSO等の装備を気長に集めながらサバゲ(撮影会)をしているので、それらに関連する記事をグダグダダラダラと書くことになるかもしれないです。
さて、このブログの方針についてですが
・更新頻度は低め
・可能な限り楽をする(割愛する)
・妥協できることは不満がなければ妥協していく
・面倒極まりないこと(どこぞのチームの装備特定とか どこぞの国の特殊部隊の装備特定とか どこぞの隊員の装備特定とか…)はなるべくしない(したくない)
…え?最後の項目が全部同じだって?
気にしたら負けです。エラい人にはそれが分からんのです。
これらを意識して下の画像の隊員の装備再現をしながら集めた装備の紹介をしていく感じとなります。

Google先生に〈Russian Specialforce〉と検索をかければ頻繁に出てくるこの方ですね。
いきなりですが、ここで残念なお知らせです。
この隊員の装備の完全再現がほぼ不可能ということがわかりました。
理由については後日別の記事にて説明します。
(あの人の装備ホントに意味わからんから情報まとめてとか面倒極まりない)
…はい。前々から知っていたことなので別に驚きもしません。
じゃあどうするのかというと
『妥協していく』 これに限ります。
具体的には、
・先程の隊員の装備構成をベースに別の隊員の装備を取り入れる
・実物がねェ!レプもねェ!金あれどモノはなし。なら自作するっきゃねェ!(←バカ
などを駆使して妥協案を出しながら装備を構成していって紹介していく。これが本ブログの方針となります。
と言いましても、先人の方々より知識が豊富で海外との繋がりは大してありませんし露特装備でサバゲーなんて現時点ではたかが数回程度のひよっこ(装備を集め始めてもうすぐ4年)です。
紹介するモノの中で、誤った情報を発信してしまうことが多々あるかもしれません。
ゆるしてヒヤシンスです。
それでもよろしければ私の記事を見ていただけると書いた私も嬉しい限りです。
あと、Twitterの方で「やれ少女前線だ 明日方舟だ ロシア装備だ サバゲしたいだ」のとツイートしていますがよろしければTwitterの方も見てください(Twitter垢名Taviki(旅葱) @HN_twilight

(3月末 CRAにてスタッフさんに撮影していただきました)